2011年6月に アサヒ グラマラス206という
20インチ 折りたたみ自転車を購入している(カタログ写真)
ゼファ750を 売り払ってからは 週一のフルートレッスンを はじめ 地下鉄妙法寺の往復は もっぱらこの自転車 折りたたんで車のトランクのキャリアにも積めるようになっているが 面倒なので 最近は 折りたたまれることはめったにない 車両重量の軽さが売りで 約12キロ
カバンを入れれるかごと ライトをつけることにした
コーナンなどでは 自転車コーナーはあっても パーツ陳列品は乏しい
種々のパーツを 一社でまとめれるのは モノタロウしかなかった
3000円以上で 送料無料
■ご注文明細
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
注文コード:37588643
MARUZEN(丸善電機産業) マグボーイⅡ セパレートタイプ MLB-3S-CB CP 1個
単価×数量:@¥1,490(外税) × 1
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
注文コード:37588652
MARUZEN(丸善電機産業) ワイヤー式リモートレバー WRL-GR グレー 1個
単価×数量:@¥379(外税) × 1
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
注文コード:37588661
MARUZEN(丸善電機産業) ダイナモブラケット CP 1個
単価×数量:@¥199(外税) × 1
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
注文コード:01214815
PALMY ラージカバンカゴ FH-13 シルバー 1個
単価×数量:@¥1,190(外税) × 1
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
ハブダイナモの方が良かったんだが ホイールセットになると10000円近いので却下 ダイナモの負荷も軽く 耐えられそう
でかいカゴは うまく取り付けられなくて
前後が逆になっている ハンドルを折りたたむ都合で 背面にはスペースが必要で 固定場所は 底部分 2(8ミリ)+1(10ミリ)+1(10ミリ)+2(8ミリ) 六本のボルトだけになった
カゴの強度もありそうなので 底部分の固定で 大切なフルートをのせたまま カゴが飛んでいくことは (たぶん)ない(と思う)
 |
カゴの取り付け平面図 |

カゴの取り付け側面図
総評としては センスの良いスマートなボディだったが あれもこれもで グロテスクなものになった