昨年からはじめていたtwitterを もとに 2011年2月 blogに展開しました


 


2025-03-17

3/16 第129回 新開地落語会

新開地で迷う 地下鉄で 妙法寺>板宿 山陽電車で 板宿>新開地 ここで西口に降りて異邦人状態になり 迷う 正解は 東口 ・・・これと同じことを 紅雀がやっていたのだ


雨の中 喫茶エデンの提灯はあったのだが 本体のエデンの店名表示が 元気な草木にうずもれる





 
















道具屋   月亭柳正
月亭方正の弟子だそうです 時代は進み 昭和のかけらもない きわめて美形の男子なのです 25才で 中学生役でオーデションに応募で 最終選考まで進む ・・そうした 時代の先端を行く「スター」が 道具屋を語り 蛙の小便 買わずに小便とか・・

厩火事   桂紅雀
新開地寄席は七年ぶりに登場の 30年選手 小生と同じ 新開地 西口 東口 で混乱したはなし ここで スマホの地図を使うのが 小生より優秀なところ あーだこーだ マクラのやりたい放題 縦横無尽の大サービス 3時40分にようやく 羽織りをぬいで 厩火事・・ホッとした感じが胸の内・・・ 終わったのが4時まえの 3時57分 よぉ名人! 


中入り











百年目   桂雀三郎
白い雀三郎が 見台付きで登場 
マクラで 桂あやめが 帰りの電車賃がないまま口座へ 幸運なことに 抽選会に参加を許され 大当たりの自転車 この自転車で帰り 自転車を 春若に7000円で売り あやめ家族が ごちそうにありついて めでたし・・・まくらもそこそこに ・・雀三郎 紅雀とは正反対 極めてまじめに 百年目 


5月は 新開地音楽祭のため 新開地寄席は ないそうで ・・・・
次回の新開地寄席は 7月20日 前売券りは 5月20日から発売
次回から 演者が 3人から 4人になるそうです・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。